技能を広め、伝える 技能振興と継承

HOME技能を広め、伝える 技能振興と継承>若年技能者人材育成支援等事業 ものづくりマイスターの活用
ものづくりマイスターの活用

ものづくりマイスター等制度とは

高度な技能をもった「ものづくりマイスター」、「ITマスター」、「テックマイスター」が中小企業や工業高校等において実技指導を行い、若年技能者の育成や技能継承を行っています。

ものづくりマイスター/ITマスター/テックマイスター認定基準

認定基準

◯ものづくりマイスターになるには(認定要件) (1)技能検定特級・1級・単一等級の技能士及び同等の技能を有する方、技能五輪全国大会の成績優秀者(銅賞まで)のいずれかに該当する方(卓越した技能者(現代の名工)、一級小型自動車整備士、第一種電気工事士免状の交付を受けた電気機器組み立て職種の1級技能士等も該当します。)
(2)実務経験年数15年以上ある方
(3)技能継承や後継者育成に意欲を持って活動する意思及び能力がある方

◯ITマスターになるには(認定要件) (1)実務経験が7年以上ある方(情報技術に係る修士課程の修了の場合は5年以上で可)
(2)情報技術関連のいずれかの資格を有する方
①国家検定 情報処理技術者試験応用情報技術者試験合格者
②国家検定 技能検定ウェブデザイン1級
③上記①②に相当する資格を有する方(ITコーディネータ、プロジェクトマネージャ試験、DTPエキスパート、HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2、MCITP等、ITSSスキル標準のスキル習熟度レベル3〜4に相当する資格)
④上記①〜③の資格を有さない場合は、技能五輪全国大会又は若年者ものづくり競技大会のうち、ITマスター対象職種で銅賞以上の入賞者
(3)技能継承や後継者育成に意欲を持って活動する意思及び能力がある方

◯テックマイスターになるには(認定要件) (1)技能検定特級・1級・単一等級の有資格者または技能五輪全国大会銅賞以上、またはビジネスキャリア検定生産管理分野区分2級以上のいずれかに該当する方
(2)実務経験年数15年以上ある方
(3)改善の実績・経験等を有する方
(4)ITの技能等を有する方
(5)技能継承や後継者育成に意欲を持って活動する意思及び能力がある方

申請方法

(1)認定を希望する方は、都道府県コーナーへ「ものづくりマイスター認定申請書」「ITマスター認定申請書」「テックマイスター認定申請書」を提出してください。
(2)都道府県コーナーにおいては、受付の際に申請資格等を確認のうえ、 必要に応じて面接を行い認定審査のために中央センターへ提出します。

ものづくりマイスター等認定と登録

(1)中央センターでの審査の結果は、都道府県コーナーから通知されます。
(2)ものづくりマイスターに認定された方はデータベースに登録し、ホームページで認定職種及び次の内容を公表します。

①氏名及び性別
(旧漢字の方は、ホームページ上では外字となるため常用漢字での表示)
②登録地(都道府県名)
③所属企業名及び所在地(市区町村まで)
④技能に係る主な取得資格・免許等
⑤得意とする指導内容
⑥活動条件
⑦主な技能指導実績(指導の目的・内容、期間)
なお、上記以外の内容な、中央センター、都道府県コーナーの関係者のみが、 当該事業の共有情報として扱います。

登録内容の変更

①登録内容に変更が生じた場合、申請種別欄の変更欄にチェックした「申請書」(以下、「申請書(変更)」という。)を速やかに登録したコーナーへ提出する。
②「申請書(変更)」には、太枠内の必須項目(申請種別、認定番号、氏名)及び変更する項目のみ記載すること。

登録の解除

次の事項のいずれかに該当する場合は、登録を取り消すものとします。 (1)本制度の目的又は内容を逸脱した行為を行ったと認められる場合、
  又は今後の活動が見込めない場合
(2)登録内容に虚偽が判明し、悪質と判断した場合
(3)ものづくりマイスター等本人から、登録取消しの申し出があった場合

ものづくりマイスター等の派遣活動

厚生労働省が定める事業実施要領及び各都道府県コーナーの事業計画に基づいた派遣を依頼します。 また、製作実演等の実施に協力をお願いすることがあります。

個人情報の取り扱い

提出いただいた個人情報は、個人情報保護法の趣旨に則り適切に管理いたします。 なお、個人情報の取扱い等については、 受託者である中央協会及び都道府県協会のホームページ等を参照してください。

1.ものづくりマイスター 詳しくはこちら

ものづくりマイスターが指導する対象職種

ものづくりマイスターが指導する対象分野は、111職種です。 ものづくりマイスター対象112職種一覧

2.ITマスター 詳しくはこちら

ITマスターが指導する対象職種

ITマスターが指導する対象職種は、5職種です。 ITマイスター対象112職種一覧

ものづくりマイスター/ITマスター/テックマイスター認定申請書

ものづくりマイスター等申請について

秋田県技能振興コーナーに申請書を提出していただくことによって手続きが始まります。下記の申請書をプリントアウトし、記入例を参考に記入してください。なお、申請書についてお尋ねがありましたら、秋田県技能振興コーナーまでお問い合わせください。

  • ものづくりマイスター認定申請書はこちら ( PDF . EXCEL
  • ものづくりマイスター認定申請書記入例はこちら ( PDF
  • ものづくりマイスター認定申請要領( PDF
  • ものづくりマイスター認定対象職種コード表( PDF
  • ITマスター認定申請書はこちら( PDF . EXCEL
  • ITマスター認定申請書記入例はこちら ( PDF
  • ITマスター認定申請要領( PDF
  • ITマスター認定対象職種コード表( PDF
  • テックマイスター認定申請書はこちら ( PDF . EXCEL
  • テックマイスター認定申請書記入例はこちら ( PDF
  • テックマイスター認定申請要領( PDF

ものづくりマイスター一覧

R1年度認定ものづくりマイスター

マイスター写真
防水施工
高橋 進
マイスター写真
建具製作
照井 達義
マイスター写真
建築板金
進藤 雅樹
マイスター写真
建具製作
小野 一成
マイスター写真
農業機械整備
船山 誠
マイスター写真
みそ製造
諏訪 裕二
マイスター写真
建築大工
工藤 儀一
マイスター写真
建築大工
三浦 政廣
マイスター写真
建築板金
大友 謙次
マイスター写真
建築板金
古川 順一
マイスター写真
建築板金
加賀谷 三広
マイスター写真
建築板金
浅利 進

ITマスター一覧

テックマイスター一覧

    ご存知ですか?

    厚生労働省が認定した、高度な技能と長年の実務経験が有り、技能の指導ができる専門家「ものづくりマイスター」、ITの指導ができる「ITマスター」、ITを活用した生産性向上を担う人材の育成指導ができる「テックマイスター」が、中小企業・学校における若手社員や児童・生徒への実技指導や講習を行います。

    <ものづくりマイスター>
    111の様々な職種で認定された全国1万人を超えるものづくりマイスターが、派遣先の中小企業の若手技能者への「実技指導」や、学校における「ものづくりの魅力」を伝えるため、丁寧にわかりやすく教えます。

    <ITマスター>
    ITマスターは、中小企業の若年技能者、工業高校の生徒等へ、技能競技大会の課題等を使った「実技指導」を行います。また、「ITの魅力」発信では、小中学生等専用の教材が設備されており、それらを使いわかりやすく教えます。

    <テックマイスター>
    ものづくりの現場で、現場での改善経験の豊富なテックマイスターが、ITを活用した生産性の向上を担う人材の育成指導を行います。中小企業の若手社員を対象とした「実技指導」を実施します。

  • ものづくりマイスター等のご案内

ものづくりマイスター等派遣までの流れ

「若年技術者人材育成支援等事業」申請から実施までについて

ものづくりマイスター等派遣申請書 様式1
ものづくりマイスター等派遣申請書 様式1 事業実施計画書(申請用) [様式1]の提出
(1)ものづくりマイスター等については、希望を書いてください。
(2)ものづくりマイスター等との交渉は、秋田県技能振興コーナーで行います。
(3)ものづくりマイスター等の派遣依頼文書は、秋田県技能振興コーナーで行います。
受講者名簿 様式1-2
受講者名簿 様式1-2 受講者名簿(申請用) [様式1-2]の提出
(1) 受講回数:
中小企業 → 1人年間最大20回まで
教育訓練期間 → 1人年間最大10回まで
ものづくりマイスター等実技指導内容調査票 様式2
ものづくりマイスター等実技指導内容調査票 様式2 (1)機械・工具等の設備の状態、希望する重点指導内容などご記入ください。
(2)ものづくりマイスター等と企業・学校が望む調査に使用します。
(3)調査票の内容により、事前の調整を行います。
(必要に応じてマイスターが打ち合わせにうかがいます)
決定通知書 様式3
決定通知書 様式3 企業・学校とマイスターの日程調整の上、最終的な指導日の決定通知を送付いたします。
材料費 届出書 様式1-3
材料費 届出書 様式1-3 購入材料名(確認用) [様式1-3]の提出
(1)確認し、購入して宜しい旨連絡いたします。
(2)見積書・納品書・請求書は、秋田県技能振興コーナー宛、振込口座名記載でお願いします。なお、見積書・納品書・請求書は、秋田県技能振興コーナーまで提出をお願いします。
※上限である、一人あたり、2,200円(消費税込)を超えないようにご注意ください。
事業の実施 ものづくりマイスターの活動報告書 様式4
事業の実施 ものづくりマイスターの活動報告書 様式4
アンケートの実施 様式5様式5-2
アンケートの実施 様式5 様式5-2 ※事業終了後、アンケートの実施(申請者用・受講者用)
※ご不明な点は秋田県技能振興コーナーにお尋ねください。
  • 様式1(企業用) ( PDF . EXCEL
  • 様式1(学校用) ( PDF . EXCEL
  • 様式1-2(企業用) ( PDF . EXCEL
  • 様式1-2(学校用) ( PDF . EXCEL
  • 様式1-3(企業用) ( PDF. WORD
  • 様式1-3(学校用) ( PDF. WORD
  • 様式2(企業用) ( PDF. WORD
  • 様式2(学校用) ( PDF. WORD

ものづくりマイスター実技指導事例

プロの技を間近で見られて何よりの勉強になりました。
プロの技を間近で見られて何よりの勉強になりました。
溶接の指導
秋田県立小坂高等学校
環境技術科 の生徒11名
実技指導概要
日 程/10日間
場 所/高校内の実習場
受講者/11名
内 容/溶接の実技指導
指導者/ものづくりマイスター1名
生徒の声
「溶接中の音を聞きなさい」
生徒の写真
溶接条件や技術をたくさん、指導していただきました。その中で「溶接中の音を聞きなさい」というアドバイスが最初、理解できませんでした。音を意識し、練習を重ねていくと、溶接状態の良い時の音を感じることができ、それを維持することもできるようになりました。また、練習中でも常に製品をつくる気持ちで取り組む重要性も指導していただきました。将来はものづくりをする企業で働きたいと考えているので、とても勉強になりました。

秋田県立小坂高等学校 環境技術科 2年 菊地 尚至
教員の声
「県内初の溶接技能評価試験(A-2F)にチャレンジ」
生徒の写真
明確な目標がないと、レベルアップは望めないと考え、溶接技能評価試験(A-2F)にチャレンジ出来る技能指導をお願いしました。安全作業はもちろん、開先・ルート面加工の事前準備、そして、溶接後のスラグ・スパッタ除去と丁寧に指導していただきました。試験では、7名中6名合格と合格者をだすことが出来ました。とても感謝しています。指導を受けた3年生のある生徒は、マイスター指導後に溶接に興味を持ち、溶接関係の仕事に就職しました。2年生の生徒は、インターンシップ先で溶接技術を評価してもらいました。そして、「来年、会社を受験してほしい」と、うれしい言葉を頂きました。いろいろな所で効果がありました。今後は基本をしっかり定着させて、レベルアップしていきたいと考えています。

秋田県立小坂高等学校 環境技術科 実習助手 畠山 忠大
マイスターの声
「溶接」ものづくりの原点を学ぼう
生徒の写真
近年、溶接技術の進歩は目覚ましく、広い産業分野で用いられ重要な地位を占めています。その一方で3K職場のイメージも強く、この頃の若年者には人気がない職種のようです。しかし溶接技術は、ものづくりの基本作業で、いざ取り組んでみると大変奥が深く面白みがある職種でもあります。溶接棒の先端部分で鉄の原子と原子が自らの技量で結び付け様子を自分の目、耳で感じ取ることが出来ることを若年者に伝えるのは一苦労です。そのために、実際にアークを出し実演して要点を話したり、また若年者が溶接している時に手を取ってアークの長さ、溶接棒の角度、溶接棒と母材の間隔が適正な状態の音を聞かせ五感を磨いてもらっています。溶接から「ものづくりの原点を学び 将来高い技能を身に着けた若者が増えることを期待し、今後も指導していきたいと思います。

相原 幸夫 

お問い合わせ先
秋田県職業能力開発協会 〒010-1601 秋田市向浜一丁目2-1 TEL 018-862-3510 FAX 018-866-7853

アクセスマップ
 若年技能者人材育成支援等事業   └主旨・体系図
    事業の主旨
    令和4年度事業実施計画
    体系図
  └ものづくりマイスター/ITマスター/テックマイスターについて
    ものづくりマイスター等制度とは
    認定基準
    対象職種
    認定申請書
    マイスター等一覧
    マイスター等派遣までの流れ
  └ものづくりマイスター等の活用について
    ご存知ですか
    ものづくりマイスター等派遣までの流れ
    実技指導事例
  └ものづくりの魅力の発信
    目指せマイスタープロジェクト
    小中学校ものづくり体験教室
  └地域技能振興
    ものづくりふれあいフェア
    熟練技能者派遣による実技指導
    秋田の名工展(〜H28)
    技能競技大会視察バスツアー(〜H28)
    技能五輪 地方予選大会
 技能五輪
 技能グランプリ
 高度熟練技能者認定制度
  └申請方法
  └秋田県の高度熟練技能者
  └高度熟練技能者の派遣事業
 若年者ものづくり競技大会
 ものづくりフェア
このページの先頭へ